通信講座のごあんない

通信講座のごあんない

パン レッスン 通信講座
パン レッスン 通信講座

『2〜3日経ってもふわふわ製法』オンライン動画レッスン

 

オンラインで学べる『2〜3日経ってもふわふわ製法』は、こんなレッスンです。

パン レッスン 通信講座

  • 無添加の材料で、手ごねで作る『2~3日経ってもふわふわ製法』は、これまで11,000名以上の生徒さんのこねを見てきて辿り着いた“独自の製法”および“指導法”です。
  • パン作りの工程だけでなく、その工程における意味や自宅で作るパン作りに必要な基礎知識を学ぶことで、しっかりとした応用力も身に付けることが可能です。そのため失敗を回避しやすくなり、自分でアレンジしたりレシピが作れるようにもなります。
  • 熟練した技術と指導力を持つ講師が、絹どけ食感の柔らかいふわふわパンに仕上げる方法を適確にお伝えします。
  • 動画でわかりやすく解説をしているので、何度でも見て学ぶことができ、着実にスキルが身につきます。
  • 「2~3日経ってもふわふわ製法」の一番のキモである“生地のこね方”を個人指導しています。(ZOOMレッスン)
  • 課題の提出や質問の回答などを通じて、生徒さんをしっかりフォローし、着実にスキルを身につけていただくことができます。
  • 一番重要な『生地作り』と技術向上を目的としたレッスンを初級〜上級(24メニュー)までで習得し、上級修了者の方にはお好きなメニューを選んで学べる『フリークラス』(100メニュー以上)もご用意しております。

つぎのような方が学んでおられます

  • パン作りを習いたいけれど、直接教室に通うことが難しい方
  • これまでホームベーカリーや機械ごねでパンを焼いていたけれど、やはり道具ではなく自分の手で捏ねる『てごね』にチャレンジしたい方
  • 大手パン教室や個人教室で学んでいた経験者の方
  • パン作りの基礎知識や理論、および生地作りの技術を学びたい方
  • ご家族の健康のために、無添加の手作りパンを学びたい方
  • 好きなパン作りで開業したい方(講師養成コース・認定制度・開業サポート有り)

パン レッスン 通信講座

こんなお悩みありませんか?

  • 本やネットのレシピ通りに作ったのにあまり美味しくない。
  • 焼きたてはおいしいけれど,冷めるとパンが固くなってしまう。
  • 仕上がりがいつも安定しないので、心配で人にプレゼントできない。
  • 失敗しても原因がわからない。
  • 家族の健康を考えると、市販のパンを食べ続けるのは将来的にどこか不安・・

『2〜3日経ってもふわふわ製法』を学ばれる前の生徒さんは、皆さんこのような悩みを感じておられました。

パン レッスン 通信講座

しかし、上手く仕上がらない原因は必ずあるので、その原因を究明し改善点をお伝えすることで悩みは嘘のように取り除かれます。

 

パン レッスン 通信講座

また「パン屋さんで買うより自分で作った方が美味しい!」と言えるほどに自信をつけられていくのも講師として大変誇らしく嬉しい瞬間です。

『パン屋さんのパンよりもお母さんが作ったパンの方が柔らかくて美味しい!!』とお子さんに言ってもらえるお母さんって素敵だと思いませんか?

 

パン レッスン 通信講座

もしあなたが、ご自分のパンをこれまで以上に美味しいものにしたいとお考えなら、しかも無添加でありながらパン屋さんに負けないふわふわなパンが作れるようになりたいとお思いになるなら、どうか2〜3分お時間を取って、これからお伝えすることをお読みください。

読むだけで、あなたのパンがよりおいしくなるヒントを掴んでいただけると思います。

冷めても固くならない、ふわふわパンを作りたい

てごねパン教室Ange 平野宏子はじめまして、パン教室講師の平野宏子と申します。

私は現在、千葉県船橋市で「てごねパン教室 Ange」を主宰し、大手教室の講師時代を含めると、これまでの約17年間で11,000名を超える生徒のみなさんとパン作りを楽しんできました。

 

私が初めてパン作りを経験したのは、友人からお料理教室の体験レッスンに行こうと誘われたのがきっかけでした。

初めは友達と遊びに行くくらいの軽い気持ちで始めたパン作りが、いつの間にか自分はパン作りが『得意』なんだということに気付くようになりました。

そして、私は『パンを作るのが好き』だからではなく、『パン作りが得意』だから、特技を活かして人のお役に立ちたいと考えて大手教室の講師になりました。

大手教室を辞めてから個人教室を開業し、自分が最高に美味しいと思える軽くてふわふわなパン作りをお伝えすることができるようになり、これまでほんとうに多くの生徒さんが当パン教室でパン作りを学んでくださいました。

神様からいただいたこの賜物で、こんなにたくさんの人に喜ばれお役に立てることにとても感謝しています。

「先生と出会えて私のパンが全然違うものになりました」や、「子供がパン屋さんで買うよりお母さんのパンの方が美味しいと言ってくれた」など、生徒さんの喜びが私の励みとなっています。

 

パンが固くなるのは、あなたのせいではありません

パン レッスン 通信講座

これまで11,000人以上の生徒さんを指導してきましたので、パンが思ったように仕上がらないときの生徒さんのモヤモヤしたお気持ちはとてもよくわかります。

  • 「焼き上がったときはおいしいのに、冷めたときに固くなっておいしくないんです」
  • 「レシピどおり作ったのにおいしくない・・・」
  • 「毎回、作るたびに仕上がり状態が違っていて安定しない・・・」

このようなお困りの声を、これまで幾度となく生徒さんから打ち明けられました。

 

しかし私の経験から、パンがうまく焼けないほどんどの原因は“見極め”のタイミングにあります。

 

具体的には

  • 1.水分量の見極め
  • 2.こねの見極め
  • 3.発酵の見極め

です。

パンは、生き物です

パン レッスン 通信講座

いつも同じ安定した仕上がりを求めるのであれば、小麦粉の保存状態・小麦粉の種類・その日の湿度などの環境によって水分を調整し、その時の生地状態に合わせてこね方や扱い方を変えることも必要になります。

そのためパン作りは、レシピ通りに手順を追って作ったとしても必ずしもおいしいパンになるわけではありません。

 

私には3人の息子がおりますが、それぞれに個性があって、その子その子に合わせた考えが必要でした。

パン作りも同じだと私は感じています。

一例として「水分量の見極め」について、ご説明いたします

パン レッスン 通信講座

ご存知のとおり、強力粉はさまざまな種類が販売されており、強力粉によってタンパク質含有量が異なります。

そしてタンパク質含有量が多いほど、水分が必要になります。

 

また、その日の湿度が低ければ空気中の水分を粉があまり吸収しないので、その分多くお水を与えてあげる必要があります。

逆に、湿度が高ければ粉が空気中の水分を吸収するので、与えるお水は少し減ります。

 

さらに使用後の強力粉を保存するときにも、湿度は影響を与えています。

強力粉はその日の湿度をも保存し、それが次回のパン作りのときまで持ち越されると私は考えております。

 

そうなりますと、厳密に何ccを投入すればベストな柔らかさになるかは数字で表すことは困難です。

ですので私は、2~3日柔らかさが持続するパン作りに必要な水分を数字だけではなく“手の感覚”で、測りながら覚えていただくことを強調してお伝えしています。

 

パン レッスン 通信講座

そのため毎回水分量は変わりますが、仕上がりの状態はいつもほぼ同じ状態に作ることが可能になります。

こういったパン作りについての正しい知識を持ち、確かな技術を習得することでパン作りの悩みからは確実に解放されます。

 

ちなみに『知識』や『技術』というと難しく考えてしまいそうですが、私たちはパン屋さんとは違いますからお家で作ることにおいて最低限必要な知識や技術というのはそれほど多くはありません。

『パン』のことを、今よりも“ほんの少し深く”知ってあげる程度で十分なのです。

 

パン レッスン 通信講座

そして、お悩みが解消されればパン作りはとても楽しくなります。

しかも2~3日は柔らかさが持続する、ほんとうに軽いふわふわなパンがご自分の手で作れるのです。

『2〜3日経ってもふわふわ製法』がご自宅で学べます!

パン レッスン 通信講座

  • A子さん:「『2〜3日経ってもふわふわ製法』を習ってみたいけれど、船橋教室には遠くて通えないわ・・」
  • B子さん:「私も、まだ子どもが小さくて預けられるところもないから通えない・・」
  • C子さん:「私は、仕事があるから続けて通うのは難しい・・」

 

どうぞ、ご安心ください。

 

当パン教室では、Angeのレッスンがご自宅で学べる「オンライン動画レッスン」をご提供しております。

自宅にいながら、あなたのペースで「2〜3日経ってもふわふわ製法」を学んでみませんか?

 

食べれば一目瞭然!

「今まで作ってたパンは何だったの?」と多くの方が驚かれる“ふわふわパンのヒミツ”を、あなたも身につけることができます!

ただし、正直に言いますね。一度作っただけでそんな夢のような仕上がりが安定的に作れるプロフェッショナルにはなれません。翌日柔らかさがなければ何かが違っていることになりますから、講師のアドバイスを受けながら何度か改善を繰り返し、少しずつ目標に到達していく努力が必要です。一緒に頑張りましょう!!

無添加なのに、2〜3日たっても柔らかいパン

パン レッスン 通信講座

てごねパン教室Angeは、明日も明後日も柔らかいパン作りの技術を求める方のためのパン教室です。

『無添加でありながら、2~3日経っても柔らかいパン作り』をコンセプトに、11,000名を超える方への指導から生まれた独自の手ごねの技術と指導法によって、現在も毎月100名以上の生徒さんが当たり前のように驚くようなふわふわパンを作られています。

ただ手順をご説明するだけでなく「なぜこうするのか?」という必要な知識やコツを学ぶことで、他のメニューにも共通する応用力を身につけ、パン屋さんのパンに負けないクオリティを目指していただいています。

 

オンラインレッスンを始めたきっかけはコロナ禍よりも前

Angeの通信レッスンは2014年からスタートしました。きっかけは、ブログ読者の方々から「パンが冷めるとかたくなってしまいます。先生のお教室で習いたくても、遠くて通うことができません。どうしたらいいでしょうか?」というお問い合わせをよくいただくようになり、ネット上で少しでも協力することができないだろうかと考えたのが始まりでした。生徒さんの生地を触れないネット上でのご指導では限界があるので、最初はボランティアのつもりで先着100名の方に無料で4ヶ月間2メニューを使ってお教えしました。それがかなりの成果で生徒さんたちに喜ばれ、終了後、約50名の方が有料コースレッスンにご入会くださいました。その当時からの生徒さんは、現在も15名以上の方がフリークラスで長く続けてくださっています。

 

最初のメニューは『白パン』と『コーン&チーズブレッド』からスタート!!

パン レッスン 通信講座

お申し込みとお振り込み後は、教材として、8メニューのレシピと解説書をお送りいたします。

 

さらに、このスキルを着実に身につけていただけるように、通信講座だけの3大メリットをご用意いたしました。

メリット1:スマホで学べる動画レッスン!

パン レッスン 通信講座

私が教室でお伝えしている“Ange流”生地のこね方や扱い方を身につけていただけるように、パン作りの流れを動画でご覧いただくことができます。

(こねや成形の動画は、メールでURLをお送り致します。発酵の大きさや焼き上がり画像(焼成の色の確認)はブログに掲載致します。

「2〜3日たっても柔らかいパン作り」の一番のキモとも言える“生地のこね方”

それを、何度もじっくり見て学べるのは動画レッスンならではの特長です!

 

メリット2:遠隔でもZOOMを使った直接指導

パン レッスン 通信講座

発酵や焼き上がりは画像でも診断できますが、その前にもっとも肝心な生地のクオリティの良し悪しは、実際に作っている工程を全て見させていただく必要があります。

そこで、ZOOMレッスンを行い、生徒さんそれぞれの問題点を掘り起こし、確実に仕上がりに変化をお与え致します。

お一人お一人の捏ね生地の変化(タイミング)を見逃さずに声かけをしなくてはなりませんので、見にくい小さなスマホ画面でのZOOMレッスンでは2名様を定員(まだ慣れない初級では1名様)とさせていただいています。

 

メリット3:フォローもバッチリ!

また、動画視聴レッスンを中心にご受講をご希望の方は、ZOOMレッスンをコースごとに2回までとし、各メニューごとの課題提出&フィードバックを3回までにさせていただきます。その場合はご提出やご質問は、Angeの公式LINEで承っております。

画像や動画を貼りつけて、作ったパンを見せてくださるのを楽しみにしております。生徒さんとのやり取りの中で改善点を見つけ出し、細かくフィードバックして生徒さんのパンの仕上がりをさらに引き上げていきます。

 

 

生徒さんからいただいたご感想

先生のパン作りは唯一無二

私は通信レッスン1期生です。先生のレシピで作れるパンの数も増えて、とても楽しくパン作りをしています。

レッスンに参加するきっかけは、以前からブログで先生の独自のパン作りを知っていて、とても興味があったからです。その頃の私は、自己流で10年位パン作りをしていましたが、自分のパンに満足できていませんでした。

でも先生の教室に通う事が出来ない、遠くに住んでいます。そんな時に先生の無料のグルっぽの募集がありました。

こんなチャンスは無いと思いながらも申し込むか迷っているうちに、定員に達してしまって募集が終わってしまったのです… 私はとても後悔して、次のチャンスがあったらすぐに申し込もうと決めました!そして今に至ります。

長々と話しましたが何が言いたいかというと、先生のパン作りは唯一無二だという事です。 ブログやfacebookで見られる動画で想像してまねして作れるものではありません。 私のように興味がある人は、とにかく申し込んで欲しいと思います。後悔しないように。

初めて作った体験レッスンのハムマヨパンを食べた時、衝撃と感動がありました。今までのパン作りでは作れなかったパンだったのです!

その後のレッスンも必ず新しい学びがあり、どのメニューも美味しいのです。先生のレッスンは丁寧で、以前のパン作りの考え方を変えるものです。 何より家族がパンが美味しくなった事に喜んでいます。

時間が無い時、大量に作りたい時など、先生のレシピではなく機械にパンをこねてもらう事があります。 でも子供達は今日は手ごね?と聞いてきます。 手ごねの先生のパンが美味しいからです。

まだまだ下手くそな私ですが、先生の作ったパンに近づけるように、この先もパンを作り続けます。

【フリークラス:H.Aさんより】

普通のパン教室に通うより身につけられる内容

講師になって、人に教えるためにはどうして硬いパンになるのか?とか、どうやったらパンが美味しく仕上がるのか?とか、いろいろな質問に答えていけるように、自分が理解をしていないと美味しいパンが焼けない!と思っていたので、Angeのパンを目標に頑張れました。そして、楽しめました。

通信レッスンだけど、先生が丁寧に疑問に対して返事をくれたり、仕上がりをみて一緒に考えてくれたりしたことがとても嬉しくてやる気もプラスされ、益々疑問追求心が加わりネットで調べたりもしながら失敗の原因を探りながらのパン生地作りを繰り返すことができました。

今思えば、入浴中も布団の中でも取り憑かれたようにパンのことばかり考えた生活をしていたなぁ…と思います。 子供にパンのことばかりでゴメンネと思ったりするけど、子供は案外私の思いとは逆で、美味しいパンを楽しみに学校から帰ってきたり、友達にあげたりして『〇〇のお母さんのパン、メッチャ美味しいねんで~!!(関西弁)』とみんなに言ってもらえることが嬉しかったりしたみたいです。

心から美味しいパンを作りたいと思っている方には、普通のパン教室に通うより身につけられる内容だと思います。 通信レッスンだけど、全国の同じ思いを持った方たちとも繋がりができ、一緒に学んでいける場だと思いました。

今、他にやらなければと思う事が山積みで、気持ちが散乱してパン作りに気持ちが集中出来ませんが、思い返すと本当に楽しかったし、自分に対してもすごかった!と感じたりします。改めて、平野先生 ありがとうございました。

【フリークラス:大手料理教室講師Wさんより】

海外在住でも日本のふわふわパンが焼ける!

通信レッスンを受講しています。受講の動機は、海外在住でも日本のふわふわパンが焼ける!事でした。

実際に通信で作ってみて驚きの連続でした。色々なレシピサイトとは違って【捏ね方が独特】で、毎回の改善で少しずつではありますが、本当に柔らかいパンが焼けるようになりました。

家族はパンが好きではないのですが食べてくれますし、私は毎日でも捏ねたいほど美味しいパンが焼けるようになりました。平野先生に感謝しています!

【フリークラス:アメリカ在住のF.Kさんより】

今まで焼いてきたパンとは別物

Angeさんの通信レッスンを受けはじめ、今はまだ初級の前半なので理想の仕上がりまではまだまだかもしれませんが、受講をはじめる前の独学の仕上がりとは雲泥の差で、やわらかく美味しく焼けるようになりました。

郵送されてくるレシピの他に動画サービスや、生徒のみなさんと先生の質問などのやり取りを全員で共有できる仕組みがあるので、とても分かりやすく勉強になります。

体験レッスンを受講して1回目に焼いた時点で、今まで焼いてきたパンとは別物でした!

【初級クラス:M.Tさんより】

『捏ね』だなぁ・・・パンは奥深いです

先日はありがとうございました。楽しい時間を過ごさせていただきました。当日、翌日、翌々日と、作ったパンを食べてみました。 以前通信の動画を見て家で作ったパンとの違いにびっくり。やっぱり実際に習わないとダメだなぁ、と痛感。そして、先生のデモパンとの食べ比べ。食感は食べる前からわかっていたのですが、味の違いに驚きました。こんなに変わるものなんですね。

『捏ね』だなぁ・・・パンは奥深いです。

どうにか時間を作って、家でも練習しますね。大阪教室の次回レッスンが決まったとのこと。できれば参加したいと思ってます。

【大阪教室体験レッスンを受講された通信クラスのBさんより】

食パンの食感はいままで感じたことのない柔らかさ

お礼が遅くなりましたが、先日の大阪教室ありがとうございました。楽しかったです。通信では分からない色々なことが学べて収穫の多い1日でした。

食パンの食感はいままで感じたことのない柔らかさで、作っているときのだまだまがどうかな?と心配しましたが全然大丈夫でした。

大阪教室、毎回は無理でも出来るだけ参加出来るようにしたいなと…改めて思いました。 通信教室の方でも頑張って美味しいパン作りに励みますので、これからもヨロシクお願いします。

【大阪教室と通信レッスンにご参加のYさんより】

 

「仮申し込み」は、こちらをクリック

 

お申し込みについて

ご案内及び受付は公式LINEご登録の方が優先となります。ホームページのお問い合わせフォームから初級レッスンをお申し込みいただきますと、こちらからお振り込みのご案内をメールでお送り致します(お問い合わせフォームにご記載いただいたメールアドレスにお届けしますので、正確に記載して下さい。こちらの返信が確実にお届けできますよう受信制限にもご注意下さい。)    お振り込みを確認後、8メニューのレシピと解説書をLINEにお送りいたします。

 

動画視聴及びレッスン期間は2ヶ月単位で行います。

  • 動画のURLをメールでお知らせ致します(限定公開にしますので、お申し込みの生徒様のみご覧いただきます)。17日から翌々月の15日まで何度でもご覧いただけます。16日を動画の入れ替え日としており、次のメニューとの入れ替えにより前回の動画は『非公開』とさせていただきます。
  • 発酵の大きさや仕上がりの静止画像、また解説の補足をブログに掲載致しますので合わせてご覧ください。
  • ZOOMレッスンをご希望の場合は、船橋教室のレッスンスケジュールもございますので、お仕事等でご希望日が限られている方はお早めにご希望をご相談いただいた方が確実です。 

レッスンの受講料について

  • 受講料は、ご入会金5500円。各コース8メニューで、初級44000円、中級48400円、上級52800円。フリーレッスンは各メニューごとにお知らせいたします。ZOOMレッスンはご受講されなくてもご返金はございません。       
  • ZOOMレッスンをキャンセルされた場合は、キャンセル料金2500円をお支払いいただきお振替を承ります。また、お振替をご希望されない場合は、レッスンを消化したことと致します。
  • 上級までのメニュー24種類は船橋教室と同じです。ホームページにてご確認ください。    https://ange-pain.com
  • なお、スケジュールに変更がある場合には、ブログやLINEにてお知らせいたします。

 

退会について

各コース修了後、次のコースに進まずに退会される場合は、必ず教室までメールでご連絡ください。

参考:フリークラスのごあんない

上級までを修了された生徒さんで、さらにレッスンを継続されたい方は「フリークラス」にご参加いただくことができます。また、初級〜上級の途中でも受けたいメニューがあればご参加いただくことも可能です。

フリークラスは、一月置きにこちらからメニューをご提示し、ご希望されるメニューの時だけお申し込みいただきます。受講をパスされる場合は、お手数ですがその都度メールでご連絡ください。

 

パン レッスン 通信講座

パン レッスン 通信講座

パン レッスン 通信講座

 

あなたの食卓にも、2〜3日たっても柔らかいパンを

パン レッスン 通信講座

Angeのパンのこね時間は“わずか10〜15分程度”、そして約2時間で焼き上がります。

そしてこれまでお伝えしてきたように、ご家族が「今までとまったく違う!」、「柔らかい!」と驚くようなパンができあがります。

しかもその柔らかさは、翌日も翌々日もつづきます。

 

そんな、ご家族や大切な方が喜ぶパンづくりをお伝えできるよう、てごねパン教室Angeは日々パンの仕上がりと指導力を磨きつづけています。

ぜひそれを、あなたも通信レッスンで学んでみてください。

 

パン レッスン 通信講座

そしてその先に、お友だちからの「すごく美味しい!!また作ってね」という声や、お子さんに「パン屋さんのパンよりお母さんが作るパンの方が柔らかい」という飛び上がるような嬉しい言葉があなたを待っているはずです。

 

あなたの作るパンで、たくさんの方を笑顔にしてあげませんか?

それが「2〜3日たっても柔らかいパン」です。

 

ぜひ、私たちと一緒に楽しみながら作りましょう。

 

それでは、レッスンでお逢いできることを楽しみにしております。

最後までおつき合いくださいまして、ありがとうございました。

てごねパン教室 Ange 代表 平野 宏子

てごねパン教室 Ange 代表 平野 宏子

 

お申し込みは、ネットから承っております

お申し込みは、下のボタンをクリックして、フォームに必要事項をご記入の上お申し込みください。

「仮申し込み」は、こちらをクリック